Autumn Festivals

Web: サイト開設:播磨祭礼記

播州の例大祭のサイトを開設しました。 https://sites.google.com/view/harifestherald/home

Study: 大塩天満宮 中之丁

大塩天満宮氏子中之丁の屋台練りが行われました。毛獅子の舞も観ることができました。 #大塩天満宮 #播州秋祭り #中之丁 #大塩天満宮 #播州秋祭り #中之丁 #大塩天満宮 #播州秋祭り #中之丁 #大塩天満宮 #播州秋祭り #中之丁#毛獅子 #獅子舞 #篠笛好きと繋が…

Study: 富嶋神社 濱田西

富嶋神社氏子の濱田西屋台の脇棒受けが新調され、お披露目がありました。村練りが行われ、チョーサも見ることができました。 #濱田西 #富嶋神社 #播州秋祭り #濱田西 #富嶋神社 #播州秋祭り #濱田西 #富嶋神社 #播州秋祭り #2020 #濱田西 #富嶋神社 #播州秋…

Study: 富嶋神社 黒崎屋台について

たつの市御津町富嶋神社氏子の黒崎地区の屋台について、ネットなどの情報をもとにわかる情報を整理します。もしかすれば、誤情報もあるかもしれませんが、その場合はすみません。 ・昭和3年に反り屋根屋台として新調され、昭和24年に神輿屋根に改修された…

Study: 恵美酒宮天満神社 清水屋台解体作業

今年は、播州秋祭りの見所である屋台練りや屋台差し上げが自粛もしくは中止の地域がほとんどなので、ごくわずかな情報をもとに、通常なら見向きもされない現場に駆けつける事が多くなっています。それでも、時間差で、一部始終をみることはできておらず、不…

Study: 高砂神社神幸祭 鍵町屋台 巡行

高砂神社の神幸祭が行われました。鍵町が鍵開けの神事行い、屋台が町内を巡行しました。 #播州秋祭り #高砂 #鍵町 #高砂神社 #播州秋祭り #鍵町 #高砂神社 #播州秋祭り #鍵町 #高砂神社 #播州秋祭り #鍵町 #高砂神社 #播州秋祭り #鍵町 #高砂神社 #播州秋祭…

Study: 三木市 大日神社本宮 細川中屋台練り

三木市の細川中の布団太鼓屋台の練りを観ることができました。人数が少ないながらも、情熱を感じさせる練りでした。休憩時間には、子どもが屋台の掛き棒の上に登り、遊具のように遊んでいました。のどかで、ほほえましい光景でした。ちなみに、三木市の名前…

Study: 荒川神社 町坪屋台完成式

荒川神社の氏子町坪屋台の完成式が行われました。屋台蔵から近くの公園まで台車に載せて練り歩きました。噂によれば、蔵入り前に肩を入れて担いだとも聞きました。練り子がカニ柄の鉢巻きを締めていますが、これは、古代中国の時代からの言い伝えで、カニを…

Study: 高砂神社 戎町屋台 完成式

高砂神社の氏子戎町屋台の完成式が行われました。担ぐことはありませんでしたが、台車に載せての村練りがありました。屋台屋根前後の紋には、高砂神社の社紋である木瓜(もっこう)(あるいは五瓜に唐花紋とも)が使われています。露盤は、スサノオノミコト…

Study: 高岡稲荷神社 北東組屋台改修 入魂式・お披露目

加東市にある高岡稲荷神社の氏子である北東組の布団屋台の入魂式・お披露目を拝観しました。こちらの神社の秋祭りには、町組、北東組、北西組から3台の屋台が練り出されます。北東組屋台は、反り屋根型の布団太鼓屋台です。その幕の図柄は「張良と黄石公」…

Study: 城南〜英賀神社氏子屋台完成式

英賀神社の氏子である城南町屋台の完成清祓(きよはらい)式が行われました。 #播州秋祭り #城南 #屋台 #英賀神社 #播州秋祭り #城南 #屋台 #英賀神社 #播州秋祭り #城南 #屋台 #英賀神社 #城南屋台蔵 英賀神社 城南屋台 完成清祓式・お披露目 2020.09.20 ご…

Study: 屋台蔵巡り〜津田天満神社 構屋台新調 入魂式

姫路市飾磨区の津田天満神社の氏子である構屋台が新調されたというので、拝観してきました。 #播州秋祭り #構 #屋台 #構屋台 #津田天満神社 津田天満神社 構屋台 新調 入魂式 2020.09.20 #播州秋祭り #構 #屋台蔵 #加茂屋台蔵 #加茂神社 #播州秋祭り #播州秋…

Study: 屋台を担ぐことと子どもを抱っこすること

屋台を担ぐことは、とても大変なことです。それに比べれば、2歳の子どもを抱っこすることは、ずっと楽です。ただ、落としてはいけないという意味ではどちらにもプレッシャーはあります。「あげんかい!」って怒られないだけマシですが。 子どもを抱っこする…

Study: 御旅山〜灘のけんか祭り

守護大名・赤松氏の庇護を受けて発展してきた松原八幡神社は、応仁の乱の際に、赤松氏と対立する山名氏の報復に遭い、焼き討ちされて全焼してしまいます。 壊滅的な打撃を受けた松原八幡神社ですが、1558(永禄元)年には赤松政則公によって立派に再建さ…

Study: 播州の秋祭りカルタ完成

先週から制作に取り組んでいた祭りカルタがとりあえず完成しました。カルタ用の台紙に写真を貼り付けただけですが。実際に子どもが扱うとなると、手触りの観点からやや扱いにくいかもしれないので、ラミネートでもして保護しようかとも思っております。 #祭…

Study: 播州の秋祭りカルタ〜播州弁

子どもの学習教材として、祭りカルタの言葉を考えています。祭りのポイントを押さえつつも、覚えやすい文言がいいと思います。若干、播州弁も入れています。 「あ」あげんかい やっさ or あらかわの小芋祭り 階段ごっつい「い」いよいよ蔵出し 一年長かった…

Study: 「後の祭り」と「祭りの後」〜屋台の痕跡

「後の祭り」とは、よく言ったもので、祭りが終わった後で神社に言ってももう手遅れで、決して祭りや屋台は待ってくれません(屋台に待たされることは多いのですが)。太鼓の音が聞こえたら足早に駆けつけるべきです。いい場所で観たい人、写真撮りたい人は…