黒谷・岡崎

週末になってようやく雨が降り始めました。最近、自転車をこいでいると、アジサイがよく目に留まるようになってきました。それにしても、気のせいか、軒先でプランターで色々と花や野菜を育てている民家が多いように思えます。これは京都に限ったことではないのかもしれませんが、どの家庭も何かしら栽培しているようですね。緑や花があるのはいい光景です。
京都では、アジサイの名所は、三室戸寺善峰寺三千院二尊院、法金剛院、しょうざんのあじさい園、哲学の道祇園白川あたりでしょうか。去年、藤森神社へ行った記憶があります。
真如堂では、ナツツバキ(別名シャラノキ(娑羅樹))が咲いていました。名所は、妙心寺東林院でしょうか。キョウチクトウの花も咲いていますね。


今回の散策・サイクリングルートは、金戒光明寺真如堂→聖護院→岡崎別院→岡崎神社→熊野神社 でした。


毎日自転車こいで、毎週末こうやって出かけているせいか、少し腹や脚に筋肉がついてきたように思えます。高校時代の片道自転車で1時間通っていたことを思うと、かなり体力は落ちてしまいましたが、まあ、まだメタボにはなっていないということで、いいとしようかと思います。


金戒光明寺
黒谷さんとも呼ばれています。知恩院知恩寺清浄華院とともに浄土四ヶ本山の一つです。












真如堂



ナツツバキ(別名シャラノキ)



ちょっと雨宿りしていると、仲のいいネコさんが二匹いました。なんとなく模様が実家のネコに似ているなぁ。



聖護院
八ツ橋の名で知られていますが、聖護院じたいをおとずれる人はそんなに多くないようです。本山修験宗の総本山です。



岡崎別院
ここは、親鸞聖人が29歳のとき、20年間学んだ比叡山を下りて六角堂に参り、吉水の法然上人の弟子になってから、35歳で越後に流罪になるまで住んだところです。また63歳で帰洛したのちにも再び住んだ地でもあります。



紫陽花



岡崎神社
平安遷都にさいし、王城鎮護のため平安京の四方に建てられてた社の一つで、都の東にあるところから東天王と称されています。その後社殿が炎上したため、あらためて播磨国広峰(兵庫県姫路市北部)から祭神を迎えて祀ったと伝えられています。






キョウチクトウ



熊野神社