Entries from 2010-05-01 to 1 month

彩り野菜のイタリアンマリネ

野菜は蒸すことで甘みが引き立ちます。とくに根野菜類はそうです。 材料は、エビ、かぼちゃ、にんじん、沖縄ピーマン、ししとう、なすび、アスパラガス、オリーブオイル、タイム、しょうゆ、酢、バルサミコ酢、みりん、塩、こしょう です。

ART ROCK NO.1

昨日、四条を歩いていると、ふと看板に目をひかれて入ってみました。ART ROCK NO.1という、セレクト/ユーズドのレコード&CDショップです。海外/国内のクラブ・ミュージックから、インディー・ポップ/ロック、エレクトロニカやポストロックまで、インディ…

素夢子古茶家(そむしこちゃや)トングレ茶

再び韓国王宮料理の店、素夢子古茶家(そむしこちゃや)に行ってみました。前回は売り切れていた素夢子御膳を食べることができました。食後に出てくるお茶がとても美味しかったので、買って帰りました。トングレ茶という漢方です。トングレとは日本ではアマ…

大原三千院

JR京都駅より市営バスに揺られて1時間と数十分、念願の大原の地を訪れました。ここ大原の地は千年以上前より魚山と呼ばれ、仏教音楽(声明)の発祥地であり、念仏聖による浄土信仰の聖地として有名です。最澄上人が比叡山延暦寺の際、草庵を設けたのが始まり…

歴史的価値としての生物多様性の保全 / 平川浩文 (2001年)

実は、生態学的に見て「正しい自然の姿」というものは存在しません。人間のものの見方・感じ方・ 考え方は目の前の自然の姿に強く支配されていると考えられており、その中で「自然がどうあるべきか」を模索し、自然のあるべき姿に関する主張の一つが「生物多…

「『動物からの倫理学入門』の一つの読み方――倫理・正当化・正義」 / 野崎泰伸(2009年)

伊勢田哲治著『動物からの倫理学入門』はとてもよい倫理学の入門書で、これから環境倫理、生命倫理を学ぼうとしている人にとっては、基本的な事柄をこの一冊で押さえることができ、頭が整理される内容だと思います。しかし、「結局、動物とどのように接すれ…

マイケル・サンデルのハーバード白熱教室

マイケル・サンデルという、ハーヴァード大学教授で、コミュニタリアニズムの代表的論者をご存知ですか。 この人がやっている『ハーバード白熱教室』(Justice with Michael Sandel)という、NHK教育テレビでは2010年4月4日から6月20日まで毎週日曜18時から…

シューマン:「ファウスト」からの情景 / クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

★曲目 ディスク:1 1. 序曲 2. 第1部 第1景:庭の場面「私だと分かりましたか、可愛い天使」(ファウスト/グレートヒェン/メフィストフェレス/マルテ) 3. 第1部 第2景:悲しみの聖母マリアの像の前のグレートヒェン「ああ、お向け下さい」(グレートヒェン) 4. …

タコと野菜のトマトスープ

T-falのスチーマーももっと活用しようと思いました。蒸し器のいいところは、調理が簡単で、旨みが逃げないというところだと思います。 今回のものは、大きなプレートに皿をのせる感じで、サニーレタスやミニトマトを添えれば、イタリアン・プレートとして非…

心理学的死生観の臨界点―キューブラー=ロスをめぐって/ 堀江宗正(2006年)

この論文は、死生学の先駆者として影響力のあるキューブラー=ロスを取り上げ、その思想を、心理学者のよる代替宗教的な思想の一つとして特徴づけることを目指したものです。 死の過程の五段階の意義を、否定と受容の葛藤の分節化に求め、そのような葛藤が問…

柴田是真の漆×絵―相国寺承天閣美術館

今回は少し渋めの芸術観賞となりました。漆は、ウルシ科のウルシノキ(漆の木)やブラックツリーから採取した樹液を加工した、ウルシオールを主成分とする天然樹脂塗料です。うるしの語源は「麗し(うるわし)」とも「潤し(うるおし)」ともいわれています…

キルケゴールの「鬱」とその対策 / 江口聡(2009年)

最近、アウグスティヌスに興味が出てきて、ネットで上記タイトルの論文を見つけました。アウグスティヌスとキルケゴールにはいくつかの接点があります。 これを読んでいくうちに、かつて自分は哲学的位置づけなどは解らないながらも、なぜかキルケゴールに惹…

R.I.P. ロニー・ジェイムズ・ディオ 

歳をとっても、声の衰えはまったく感じられず、この人こそ本物の化け物だと思っていました。 心より哀悼の意を表します。

本格タイ料理・ラオス料理キンカーオ(HP)

飄々、MAYA MAXX展2010年(HP)

MAYA MAXXさんというアーティストの方の展示会を観ました。 騎牛帰家 十牛図は2008年の作品です。MAYA MAXXさんは、私の十牛図を書きました。 忘牛在人 人牛倶忘

南禅寺 天授庵・南禅院

天授庵 天授庵は南禅寺の開山第一世たる大明国師無関善門禅師を祀る南禅寺の開山塔です。方丈の前庭は枯山水、南の庭は池泉廻遊式と、変化に富んでいます。確か、三島由紀夫の『金閣寺』にも登場するはずです。 南禅院 南禅院は亀山天皇が出家後に離宮を寄付…

マハトマ・ガンディー―現代への挑戦状 / 中島岳志(2008年)

★マハトマ・ガンディーは、西洋の帝国主義支配に「非暴力」「不服従」という新しい方法で対抗し、祖国インドを独立に導いた人物です。 とりわけ、政治の中に、「欲望の抑制」という宗教的規範の抑制を持ち込んだという点において偉大だといわれます。宗教的…

自由への大いなる歩み―非暴力で闘った黒人たち― / M.L. キング(1969年)

★目次 1.南部へ帰る 2.抗議運動以前のモントゴメリー 3.決定的な逮捕 4.もっとも偉大なる日―十二月五日 5.運動は勢いを加える 6.非暴力への遍歴 7.反対者の方法 8.絶望的な人々の暴力 9.ついに人種的隔離は撤廃された 10.今日のモント…

クイーンズライク詩集 / 広瀬和生・訳(1995年)

★10代の頃、クイーンズライクというアメリカのロックバンドが好きでした。なぜ好きになったかと言えば、「Promised Land」というアルバムのどの曲を聴いても、人間の内面の世界が深く探求されているように思えたからです。このアルバムは、コンセプトとして…

カフェ・コーダルオン(HP)

京都駅南側、アバンティを少し南に烏丸通りを下ったところにあるカフェ、コーダルオンが閉店してしまうというのを知りました。ご飯はすべて玄米で、自然志向の料理が多く、とても美味しかったので、とても残念です。ここの野菜たっぷりのキーマカレーはめち…

キーマカレー

暑くなってきたので、キーマカレーを作ってみました。実はぼくはキーマカレーやドライカレーが大好物なんです。スパイスを調合して作ったのは初めてでした。今回のキーマカレーは、下でも紹介しているカフェ・コーダルオンへのトリビュートです。Rock Will N…

マルコムX―人権への闘い / 荒このみ(2009年)

★目次 第1章 マルコム少年─家族の背景とガーヴィー主義 第2章 「ネイション・オブ・イスラム」の伝道師 第3章 言葉の人間・その演説 第4章 アフリカの鼓動を共有する 終章 マルコムXの遺産 ★しばしばマルコムXと同時代の黒人指導者で、後にノーベル平和…

幸せはすべて脳の中にある / 酒井雄哉・茂木健一郎(2010年)

★目次 第1章 生きる力ってなんですか―千日回峰行の力 第2章 縁ってなんですか―セレンディピティを生かすには 第3章 人はなぜ生きるんですか―生きる道はどうすれば見つかるか 第4章 心はどこにあるのですか―歩くことと、息をすること 第5章 仏が見えるのはど…

さらさ西陣店(HP)

大徳寺 瑞峯院・玉林院

大徳寺は塔頭の集合体であるので、何度も訪れても素敵な出会いがあります。 瑞峯院 九州の戦国大名・キリシタン大名と呼ばれた大友義鎮の菩提寺です。 方丈南庭の「独坐庭(どくざてい)」 中庭の「茶庭」 十字架の庭 玉林院(HP) 1603年(慶長8)、曲直瀬正琳(…

妙心寺 隣華院・大法院・大心院・桂春院

妙心寺の隣華院が特別公開されていたので、久しぶりにサイクリングがてら古寺巡礼を行いました。妙心寺は、花園の地に広大な寺域を持ちます。全国に末寺が約3500もあり、臨済宗各宗派のなかでも最大です。自然も多いため、京都市民からは「西の御所」と呼ば…

ブルースCDガイド・ブック2.0/小出 斉(2006年)

★目次 ブルース・ハイウェイ49 シカゴ/デトロイト・ブルース サザン・ブルース イースト・コースト・ブルース テキサス/ウェスト・コースト・ブルース ルイジアナ・ブルース/ザディコ ニューオーリンズR&B 戦前ブルース ゴスペル ジャンプ/ジャイヴ リズム・…

十三干潟@さとかん野外観察会

里環境の会の野外観察会に参加してきました。今回は大阪十三あたりの淀川干潟および河川敷を散策しました。 この野外観察会は、本会の環境教育のコンセプトのひとつである「学ぶ楽しさ」に重点をおいた活動です。「自然の面白さと大切さを学び体験することに…

Books: ジョン・レノンが愛した森 夏目漱石が癒された森/上原 巌(2010年)

★目次 第1章 夏目漱石とスコットランド 第2章 ジョン・レノンと軽井沢 第3章 堀辰雄と軽井沢 第4章 神谷美恵子と軽井沢 第5章 津村信夫と戸隠・善光寺平 第6章 ベートーベンとバーデン 第7章 A.A.ミルンとアッシュダウン・フォレスト 第8章 ワー…

たけのこ掘り

etc

父親と実家の竹やぶでたけのこ掘りと間伐をしました。たけのこ掘りはかなり久しぶりでした。竹林の管理は、水田や畑に比べれば、かなり楽だとは思いますが、それでも放置はできません。ある程度間引きをしてやる必要があるのです。竹ばかりになって鬱蒼とし…