Entries from 2009-12-01 to 1 month

科学・技術・工学の相違と「研究開発」/紺野大介 選択1月号

★選択1月号が届きました。早速面白い記事を見つけたので、紹介します。 自分も大学院の科学畑から企業の技術畑に移ってきたので、こういうところで悩みました。この悩みは、「科学」、「技術」、「工学」の相違を判然とさせていないことに由来するのかもしれ…

吉永で知ったさまざまな活動

吉永では、いろんな方と出会いました。それぞれの方が携わっておられる事業や仕事のHPやブログをここに記録しておこうと思います(順不同)。どの活動もとても興味深く、今後も目が離せません。 ●OKAYAMA GREEN MAKER 岡山の自然資源、人々の生活、次世代に…

OKAYAMA GREEN MAKER

OKAYAMA GREEN MAKERの商品を買いました。ちょうど、ずっと使っていた買い物バッグが破れてきたので、よかったです。かなり容量あります。しかも生地もしっかりしており、オシャレです。 青いバッヂは、瀬戸内国際芸術祭2010のものです。ちょうど正月に小豆…

経済学、フランスのことなど

昨晩の京都でのある勉強会の忘年会はかなりハイレベルでした。 今後の勉強のため、キーワードだけでもメモっておきましょう。 ジョン・メイナード・ケインズ、ケネス・アロー、ソースティン・ヴェブレン 宇沢弘文、清水幾太郎、川本隆史 ガストン・バシュラ…

mempei荘2日目

昨晩は、menpei荘に宿泊させてもらいました。夜は鍋、そのあと近くの温泉へ。温泉旅行というか合宿のような感じで、身も心のリフレッシュされました。 来る前の自分の精神状態を振り返ると、やはり、帰りの時の方が明らかに心が満たされている感じがあって、…

mempei荘1日目

menpei荘イベント「モチつもたれつモチつきつつ'09冬」に参加するために、京都より在来線で2時間半かけて吉永まで。2回目の来(訪)mです。 menpei荘史上最多の36人同日来mだったようです。menpeiさんのブログをご覧になっていただければわかるように、いろ…

Last.fm

Last.fmというサイトに登録しました。 http://www.lastfm.jp/user/lalakoora Last.fmというのは、イギリスのLast.fm Ltd.が運営しているインターネットラジオを応用したSNSです。 mixiのミュージックサイトが終了してしまって、今までの自分の何千曲という再…

英語用Twitter

そもそも英語の練習にと思って始めたTwitterですが、英語と日本語が混在してしまい、最近日本語に依存し始めていることに気づきました。 それで、少し面倒ではあるのですが、 もともとあるhttp://twitter.com/silasdor を日本語用とし、 英語用として、新し…

からはじめる生命論 / 加藤秀一(2007年)

★目次 序章 「生命」を問い直す 「かけがえのない生」が揺らぐ時 反・生命の倫理学に向けて 第1章 胎児や脳死者は人と呼べるのか-生命倫理のリミット 「生命」とは何か 胎児とは“誰”のことか 脳死者と胎児の差異 第2章 「生まれない方がよかった」という思想…

野菜カレー

野菜を小さめに切って入れてみました。今回はナンで食べました。

クリスマス・オラトリオBWV248 / J・S・バッハ

バッハはオラトリオと題する作品を3つ作曲しているそうです。うちの1つが、クリスマスから顕現節までの祝日のための『クリスマス・オラトリオ』で、残る2つは復活祭のための『復活祭オラトリオ』BWV249と昇天祭のための『昇天祭オラトリオ』BWV11です(Wikipe…

第6回環境倫理談話会

第6回環境倫理談話会に参加しました。「動物行動学から見た環境倫理について」でした。 ドーキンスの利己的遺伝子、ESS、血縁淘汰など、生物学のイロハを再確認した上で、人間の倫理との関係について話し合いました。人間も生物である以上、ある程度は動物的…

今年一年を振り返る

少し早いですが、今年1年の自分の生活を振り返ってみたいと思います。 ●仕事 主要テーマ・・・今年は具体的なテーマが与えられ、ラボ内での実験はかなり進んだ。今後は特許、論文、社外へのプレゼンを意識した理論固めを行っていきたい。そのためにも、化学…

野菜カレー(南インド風)

今回は、南インド風です。北インド風とどこが違うかわかりますか。わからないですよね。具はほぼ一緒です。しかし、味と香りはかなり違っていました。 今回使ったスパイスは、クミン、ガラムマサラ、コリアンダー、カイエンペッパー、ニンニク、ショウガです…

英語でつくる本格カレー(2008年)

本格的なカレーを作りたい人、スパイス&ハーブについて知りたい人、英語のレシピを読みたい人、南・東南アジアのカレー文化について知りたい人、かなりのニーズに答えられる本です。 約35種類のカレーの作り方が載っています。解説もかなり丁寧です。国では…

野菜カレー(北インド風)

久しぶりにゆっくりと時間をかけて料理をしました。と言っても、仕事から帰ってきてからすぐに食材を買いに行き、下ごしらえをしてと、とても大変でした。 自分はこう見えても「思い立ったが吉日 」的なところがあって、料理に関しては、その傾向が強いです…

アジアの料理〜素材の多様性

ここ3ヶ月くらいで行ったアジア(インドも含む)料理の店です。実は、僕は辛くて香りの強いタイ、インド、ベトナム料理も好きです。そして尋常じゃないくらいに発汗します。 料理というものは、王宮文化があり、歴史の深い国ほど洗練されているという説もあ…

清水三年坂美術館

清水三年坂美術館でパウル・クレー展をやっているというのを知り、行って来ました。久しぶりの清水寺・高台寺周辺でしたが、気分がリフレッシュされてよかったです。やっぱり街歩きは楽しいですね。歩いたルートは、京阪清水五条駅〜五条坂〜清水道〜松原通…

シューベルト ピアノソナタ第17番ニ長調 D.850

この曲は、シューベルトのピアノ・ソナタの中でもマニアックです。つかみどころがなく、冗長で、形式的にもまとまりがないようですが、なぜか心地が良い。人間のこころって、不思議だと思います。いつもいつも完璧な建築物を好むわけではないからです。地震…

Happy Christmas (War Is Over) / John Lennon & Yoko Ono

Happy Christmas (War Is Over) John Lennon Plastic Ono Band - God (lyrics)

害虫の誕生−虫からみた日本史 / 瀬戸口明久(2009年)

★目次 第1章 近世日本における「虫」 日本における農業の成立 江戸時代人と「蝗」 虫たちをめぐる自然観 第2章 明治日本と“害虫” 害虫とたたかう学問 明治政府と応用昆虫学 農民VS明治政府 名和靖と「昆虫思想」 第3章 病気―植民地統治と近代都市の形成…

NPO法人 こどもとむしの会

FM COCOLOで「NPO法人 こどもとむしの会」の副理事長の三木進さんが出演されていまいました。 今年の8月の台風により、兵庫県佐用町の今年4月にリニューアルオープンしたばかりの「佐用町昆虫館」も、かなりの被害を受け、現在は閉館中を余儀なくされたよう…

下賀茂神社〜京都府立植物園

里環の野外活動として、京都の下賀茂神社、鴨川、京都府立植物園で観察会を行いました。天気がよく、清清しい一日を過ごすことができました。 鴨川 アオサギ 子どもが宙にパン片を放り投げていました。トビとユリカモメが降下旋回していました。トビをこんな…

モンシロチョウの累代飼育

仕事でモンシロチョウの飼育を始めました。11月にキャベツ畑で雌成虫を捕獲し、採卵しました。孵化した幼虫個体群の一部は実験に用いて、一部は累代用に飼育を継続させ、現在次々と成虫が羽化しています。80cm×100cm×50cmの飼育ケースに放飼して、上から蛍光…

動物と人間の世界認識 / 日高敏隆 (2003年)

★目次 イリュージョンとは何か ネコたちの認識する世界 ユクスキュルの環世界 木の葉と光 音と動きがつくる世界 人間の古典におけるイリュージョン 状況によるイリュージョンのちがい 科学に裏づけられたイリュージョン 知覚の枠と世界 人間の概念的イリュー…

自己を決める

ところで、この「自己を変える」という言い方は、宗教においてもきわめて重要な意味を持ちます。「回心」「発心」などは、まさにその契機をあらわす概念でしょう。ではその「変え方」は整形と何が違うのでしょう。 宗教においては、「自己が誰かを決めるのは…