Entries from 2009-04-01 to 1 month

音楽の捧げもの−ルターからバッハへ / 茂木健一郎(2009年)

★目次 第1章 バッハへの旅 青春の真ん中にドイツがあった 真冬の妖精たち 白いワイマールから バッハの時間 同時代の空気 第2章 旅することの恵み 星から十字架へ 奇跡の幕が下りても ヴァルトブルク城へ 正しいドイツ語 ルターと鯨の骨 第3章 音楽に導かれ…

大原野から西山の山中へ赴く

自転車で大原野まで行ってきました。久しぶりに斜面を登りました。桂昌院ゆかりの寺として有名な善峰寺は山腹にあり、ハイキングにはもってこいの場所です。姫路の書写の圓教寺を思い出しました。大原野神社も境内までのアプローチが美しく、西行ゆかりの勝…

沙羅の木会

京都支部 創立30周年コンサート 場所:京都府民ホールALTI ★曲目 アルビノーニ 2つのオーボエのための協奏曲ヘ長調op.9-3 ベートーヴェン 三重奏曲 ト長調WoO 37 ショパン アンダンテ・スピアートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 op.22 アルベニス 組曲「イ…

日本人のこころの思想史

近いうちに、さとかんの環境倫理勉強会で「日本人のこころ」について年代を追いながらレヴューしてみようと思いはじめました。色々と文献をあたっていると面白くなって、時間がたつのを忘れるほどでした。高校のときは、興味本位から世界史を選択した記憶が…

さとかんの「環境倫理勉強会」

梅田での環境倫理勉強会に参加しました。テーマは「宗教」でした。発表者の方がとても丁寧に、また情熱をもってレビューしてくれたので、非常にわかりやすく、いい勉強になりました。やはりこのテーマには興味を持った人が多く、議論も盛んに行われました。…

人は死ぬから生きられる−脳科学者と禅僧の問答/茂木健一郎・南直哉(2009年)

★目次 星の友情(茂木健一郎) 1 無記の智慧 2 脳の快楽、仏教の苦 3 人生は「無常」である 悦楽する知(南直哉) ★南直哉さんのブログで茂木健一郎さんとの対話をまとめた書籍が出ると知って早速注文・購入をしました。過去3度の対談が掲載されています…

大徳寺

今までに、20余ある大徳寺の塔頭のうち、興臨院、龍源院、大仙院を拝観したことがあります(→過去の記事)。今回新たに黄梅院と高桐院を観ることができました。といっても、通年拝観謝絶の塔頭の方が多く、あいにく今回も瑞峯院は現在改修工事中、芳春院と孤…

京都市交響楽団第523回定期演奏会

指揮/大友直人 Vn/ジェニファー・ギルバート 管弦楽/京都市交響楽団 ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調op.53 シベリウス:交響曲第2番 ニ長調op.43 ★ドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲は音源は持っていないので、YouTubeで聴いていました。この…

鴨川沿い・糺の森

サクラの季節がひと段落して、若干人も少なくなったように思えます。今は一年で最も過ごし易い時期のひとつでしょう。北山の京都コンサートホールに行くために、鴨川べりの道を自転車で走りました。信号もなく、空気もからっとしていて、川のせせらぎ音も心…

熱帯の植物

etc

再来週は4日間程度ハワイ島で熱帯植物について少し勉強することになりそうです。ビッグアイランド(ハワイ島)のヒロ周辺にはたくさんの植物園があると聞きました。すべてまわれるかはわかりませんが、出来る限り観てまわりたいです。できれば野外も歩きたい…

人と人との関係

最近、職場の年配の方やマンションのおおやさんに、食事やピアノ・コンサートにご招待いただくことがあります。年配の方と言っても、70歳、80歳代の方々です。いえ、宗教の勧誘とかそういうのではなく、ただ普段からよく会話をさせてもらっているくらいなの…

かどをそろえる

今回、論文の製本のために、ある製本会社さんにはとてもお世話になりました。中身はどうであれ製本されるとどういうわけか立派に見えてしまいます。勢いあまって、複写してバインダーに挟んでいた論文などを一冊の本にまとめてもらいました。合計6冊になりま…

神戸港

神戸海洋博物館・カワサキワールドを訪れ、神戸港の歴史や川崎重工業の技術について勉強をしました。またクルージング船上より、遠目に造船工場の様子を眺めました。 港の歴史を紐解いてみると、正式に「神戸港」となったのは1892年です。神戸港となるまでに…

京都府立植物園

植物の勉強をしようと思い京都府立植物園に来ました。ソメイヨシノが満開で、たくさんの人で賑わっていました。やっぱり今のメインはサクラですね。自分もサクラの品種を中心に見ました。源氏物語に登場する「樺桜」は、オオヤマザクラ(ベニヤマザクラ)を…

さとかんの「歴史勉強会」

最近よく顔出しています。今日は梅田での「歴史勉強会」に参加しました。内容は、プラントハンターの活躍から、列強の植民地支配とプランテーション、そして石油化学工業の発達までの概観でした。 勉強会のあと、参加者数名で晩御飯を食べました。その時の話…

椿姫/プラシド・ドミンゴ指揮,アルトゥール・トスカニーニ財団管弦楽団・合唱団

★ジュゼッペ・ヴェルディ歌劇『椿姫』 ★指揮:プラシド・ドミンゴ / 合唱指揮:マルコ・ファエッリ / 演奏・合唱:アルトゥール・トスカニーニ財団管弦楽団・合唱団 / ヴィオレッタ:ステファニア・ボンファデッリ / フローラ:アネリー・ペーボ / アンニー…

一神教の闇−アニミズムの復権/安田喜憲(2006年)

★本書を読んでいてまず思ったのが、人の性格がそれぞれ違っているように、文章の書きっぷりも人によって大きく異なるものなんだということです。しかし、「〜新書」と呼ばれる類の書籍の性質上、敢えてズバズバ書いているという見方もできます。おそらく後者…

新約聖書イエスのたとえ話をよむ/船本弘毅(2009年)

★目次 1.「九十九匹を野原に残して」見失った羊のたとえ 2.「旅に出る主人」タラントンのたとえ 3.「豊かに実を結ぶ」種を蒔く人のたとえ 4.「隅の親石」ぶどう園と農夫のたとえ 5.「この最後の者にも」ぶどう園の労働者のたとえ 6.「隣人になる…

魔弾の射手/アーノンクール指揮,チューリヒ歌劇場管弦楽団・合唱団

★カール・マリア・フォン・ウェーバー歌劇『魔弾の射手』 ★指揮:ニコラウス・アーノンクール / 合唱指揮:エルンスト・ラッフェルスベルガー / 演奏・合唱:チューリヒ歌劇場管弦楽団・合唱団 オットカール、領主:チェイン・デヴィッドソン / クーノー、森…

西本願寺御影堂

いつものようにお参りに行くと、御影堂の修復が完了しており、内部を参拝することができました。枯山水の虎渓の庭も一度拝観してみたいものです。

N響アワー司会交代

N響アワーの司会が池辺晋一郎さんから西村朗さんへ交代されているのをみて新年度が始まったのだなと感じました。あのダジャレも聞けないのかな。初回からチャイコフスキーの交響曲第5番は渋いですね。

元離宮 二条城

あいにくの雨でしたが、さとかんのイベント「京都の庭園めぐり」で道案内をしました。 ルートは二条城の三つの庭園→同志社大学のカフェレストランで昼食→御苑→京都市歴史資料館でした。当初は糺の森まで行くことを予定していましたが、思ったよりも時間がか…

魔笛/レヴァイン指揮,ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

★歌劇『魔笛』/ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 演出・装置・衣装:ジャン=ピエール・ポネル 指揮:ジェームズ・レヴァイン ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ザラストロ:マルッティ・タルヴェラ タミーノ:ペーター・シュライヤー パミーナ…

Birds of a feather flock together

自身の生活費の削減のために会社での昼食は自作弁当という習慣を昨年1年間は保守してきました。しかしながら、色々と忙しくてこの3ヶ月でその習慣が破綻してしまいました。その代わりとはいえませんが、近くにとても美味しくて安い弁当を作っているお店を…