下賀茂神社〜京都府立植物園

里環の野外活動として、京都の下賀茂神社、鴨川、京都府立植物園で観察会を行いました。天気がよく、清清しい一日を過ごすことができました。


鴨川
アオサギ



子どもが宙にパン片を放り投げていました。トビとユリカモメが降下旋回していました。トビをこんなに近くで見たのは久しぶりです。






賀茂神社糺の森
糺の森では、落ち葉観察を行いました。ケヤキ、エノキ、ムクノキを見分る練習をしました。
他にも、ヤツデ、ヒイラギナンテン、アオキ、サカキ、セキショウ、ツタ、トベラアセビ、イチイガシ、ヒメコマツ(境内)を観察しました。















京都府立植物園
当初は、深泥池で野鳥観察会という選択肢もあったのですが、紅葉が綺麗のではということで、植物園の方へ行きました。












サルビア・インディゴスパイレル



サルビア・レウカンタ(アメジスト・セージ)






コダチダリア






ニトベギク



サザンカ
サガンカ(ツバキ科ツバキ属)とツバキに似ていますが、ツバキより葉も花も少し小さいです。
昆虫の少なくなる冬にこれらの花は咲くのですが、どうやって受粉が行われているのかというと、鳥が花粉を媒介しているのだそうです。



シロワビスケ
日本人は小ぶりの花を好む傾向があるようです。対照的に、ヨーロッパでは、大ぶりの花が好まれるようです。