Movie: ランボー・シリーズ5作品

 

 

 

 

 

 

この1ヶ月くらいCATVでランボーシリーズをやっていたので、なんとなく観ていましたら、面白かったです。何が面白いかったかと言いますと、その背景です。シルベスター・スタローン演じるジョン・ランボーは「ベトナム戦争によって負ったアメリカの傷」を負う悲劇の主人公です。仲間も、居場所も、名声も、振り上げた拳を下ろす場所もすべて失った孤独な人物です。ランボー第1作目では、配役が決まらなかった際に、スタローンは、ギャラを下げてまでも出演を熱望したといいます。続編の『ランボー/怒りの脱出』(1985年)、『ランボー3/怒りのアフガン』(1988年)『ランボー/最後の戦場』(2008年)、『ランボー ラスト・ブラッド』(2019年)ではすべて脚本を担当しています。

当時アメリカ国内をはじめ、欧米資本主義国では、ベトナム戦争への反発は大きく、敗戦とは言わないまでも、目を背けたい現実でした。第二次世界大戦戦勝国アメリカ人にとっては汚点でした。鬱蒼とした気持ちや怒りの矛先になったのが、ベトナム帰還兵でした。バッシングもひどいものだったようです。

ランボーのキャラ設定は、ベトナム戦争の時のトラウマがなかなか払拭できず、また一度火がつくと、無慈悲なまでに反撃します。この点について、ランボーシリーズには批判が根強いようです。アクション好きではない視聴者にとっては、「やりすぎ感」は否めません。このイメージだけが一人歩きしている嫌いもあります。

改めて作品をみてみると、シルベスター・スタローンが、ただのアクションや兵器マニアにすぎないイメージは崩れました。むしろ伝えたいことが他にあって、人目を引くためにアクション映画の形をとっているだけなのかと思うほどです。本当に伝えたいことは、「心の戦争は終わっていない」の一言に尽きると思います。これは、『ランボー3/怒りのアフガン』で、ランボーのかつての上司トラウトマン大佐との会話で発せられるというセリフです。主人公ランボーはいつまでたっても居場所が見つからず、例えばタイに沈潜し、格闘で稼いだ賞金を僧侶に全部寄付したり、仏教寺院の修復の住み込みボランティアしたりと、どこでもいいから腰を据えて落ち着こうとするものの、様々な事件に巻き込まれてしまいます。かつての上司の大佐トラウトマンが声をかけるのがすべての発端ではあるのですが、その辺は映画なので仕方がないでしょう。結局、引き受けることになり、現地では、社会的弱者、女性や子どもたちが各地で殺戮される現場を目の当たりにし、魂に火がつきます。そういえば、BBCドラマ「シャーロック」のジョン・H・ワトソンも同じ設定になっています。心がそれを求めているというのでしょうか。本人の意識とは裏腹に、そういったものや人と縁があるのかもしれません。ランボーの場合は、鍛えられた肉体とゲリラ戦での能力は超人レベルですから、本気になれば無敵です。

スタローンは熱心なローマ・カトリックのキリスト信者であることが脚本にも反映されており、『ランボー/最後の戦場』では、キリスト教NGOのメンバーが物語に重要なプロットを落としていきます。『ランボー3/怒りのアフガン』では、神を信じるアフガンの反乱軍とともに現地を掌握するソ連軍に立ち向かうストーリー展開をみると、頭ではなく、心で神を感じている人なのかもしれないと思いました。皮肉にも、アフガンではソ連崩壊後、旧ソ連軍は撤退するのですが、内戦が勃発し、タリバンの台頭を許すこととなるのですが。

ランボー ラスト・ブラッド』では、味のあるスタローンが見られます。アリゾナ州ボウイの亡き父の牧場で、旧友マリア・ベルトランとその孫娘ガブリエラと共にで暮らしています。スタローンは共和党支持者として有名ですが、牧場を経営しながら余生を過ごすところあたりは典型的な古き良きアメリカ人の姿として映ります。ただし本作も、メキシコに対する人種差別や外国人嫌悪につながるとして非難を受けています。個人的に思うのが、旧友マリアとその孫ガブリエラは、顔立ちとスペイン語を話しているところから、ヒスパニック系かメキシコ移民ではないだろうかと思ったのですが、詳細はわかりません。

ジョン・ランボーとその良き理解者の元上司トラウトマン大佐の関係は、インド神話叙事詩)「マハーバーラタ」のアルジュナとクリシュナ関係にも似ているように思います。神話では、アルジュナはインドラの息子であり、化身とされます。インドラは、炎神アグニに自分の神弓ガーンディーヴァも与え、それもやがてアグニからアルジュナに渡されます。アルジュナは天国(インドラ)へ行き、多くの武器の使い方を学びます。叙事詩ラーマーヤナ』では、主人公ラーマが「インドラの矢」という武器を使用して敵のクンバカルナを討ちとる場面があります。こじつけかもしれませんが、ランボーは火を上手に使い危機を脱し、ここぞという場面は弓矢で敵を仕留めます。トラウトマン大佐は唯一ランボーが聴く耳を持つ相手ですが、「本当の自分からは逃れられない」「真の君を受け入れるまで苦悩は続く」「己をなすべきことを成せ」といったことを語ります。「バガヴァッド・ギーター」のクリシュナのイメージと重なります。