ケアレスミス

高校生に英語,中学生に数学と理科を教えた.英単語でスペルミスをする,数学で計算ミスをするのは,少しもったいないなと思う.もっと気を引き締めてもらいたいものだが(まあ僕も人には偉そうなことは言えないが...)
中間テストの結果は,レギュラーで受け持っている中2の子の理科では90点以上の子もいたが,逆にちょっと...という点数の子もいた.
「どの子にも同じように教えていては駄目だ」と思って,数学や理科が苦手な子には苦手な子に対応した教え方,あるいは問題を与えているのだが,まだまだ僕の対応の仕方が甘いのかもしれない.
他者に”やる気を出させる”という行為は,場合によっては「暴力」になるうるので慎重になる必要があると感じているが,”成績を上げてもらいたくて塾に来ている”という前提を考慮するなら,もっと厳しくしなければならないのかもしれない.
しかし,どうしても自分の中学生時代と重ね合わせてしまう.自分は特に成績が悪いというわけではなかったが,「何のために勉強しているのだろうか」と思い悩むことが少なかった気がする.ということは,習慣づけがすでになされていたのかもしれない.
「習慣づける」という「教育」,具体的に言うなら,細かい計算も最後まできちっとさせる,英単語のスペルもきちっと書かせる,宿題も毎日コツコツするように出すといった「勉強をする姿勢」をもう一度正してあげなければならないのかもしれない.