japan

Study: 岡山城

岡山城を間近で観ました。岡山城の瓦に豊臣家の家紋(五七桐)が多く使われており、当時の秀吉からの加護が厚く、西側の毛利勢力に対する牽制の意味や、備前の民衆へのアピールの意味があったようです。城の壁が黒いため、烏城(うじょう)と呼ばれており、…

Study: 御旅山〜灘のけんか祭り

守護大名・赤松氏の庇護を受けて発展してきた松原八幡神社は、応仁の乱の際に、赤松氏と対立する山名氏の報復に遭い、焼き討ちされて全焼してしまいます。 壊滅的な打撃を受けた松原八幡神社ですが、1558(永禄元)年には赤松政則公によって立派に再建さ…

Study: 播州の秋祭りカルタ完成

先週から制作に取り組んでいた祭りカルタがとりあえず完成しました。カルタ用の台紙に写真を貼り付けただけですが。実際に子どもが扱うとなると、手触りの観点からやや扱いにくいかもしれないので、ラミネートでもして保護しようかとも思っております。 #祭…

Study: 播州の秋祭りカルタ〜播州弁

子どもの学習教材として、祭りカルタの言葉を考えています。祭りのポイントを押さえつつも、覚えやすい文言がいいと思います。若干、播州弁も入れています。 「あ」あげんかい やっさ or あらかわの小芋祭り 階段ごっつい「い」いよいよ蔵出し 一年長かった…

Study: 「後の祭り」と「祭りの後」〜屋台の痕跡

「後の祭り」とは、よく言ったもので、祭りが終わった後で神社に言ってももう手遅れで、決して祭りや屋台は待ってくれません(屋台に待たされることは多いのですが)。太鼓の音が聞こえたら足早に駆けつけるべきです。いい場所で観たい人、写真撮りたい人は…

Study: 屋台紋

屋台というのは一見どれも同じに見えますが、同じデザインの屋台というものはなく、よくみると細部にいたるまで凝った装飾がほどこされており、屋根のてっぺん(擬宝珠や露盤)から、屋根下の彫刻(狭間)、水引幕、伊達綱(隅絞り)、高欄掛、地面につく足…

Study: 播州の秋祭り

今年は、運良く、休日と秋祭りの日が重なることが多かったので、姫路を中心に神社の拝観がてら屋台や屋台練りを観に行きました。 灘のけんか祭りも魚吹(津の宮)の祭りも、実は初めてでした。地元だけに、いろいろ噂は聞いてきましたが、やはり百聞は一見に…

Music: more records

まだ行ったことないけど、埼玉県大宮にあるモアレコードというレコードショップがあります。HPやSNSで紹介されるアーティスト・音楽の多くが、私の琴線に触れます。ミリオンセラーとか、全米トップ10とかそういう路線ではありません。こじんまりと、休日の自…

Reflection: 湖ノ街 / 符和

一時期、私は仕事の関係で、島根県松江市の島根大学の近所に住んでいたことがありまして、季節は秋でした。なかなか松江というところはいいところで、なんといいますか、宍道湖の穏やかな雰囲気が、瀬戸内海とも琵琶湖とも違う、なんとも言えない神秘的な雰…

Music: Shiveti Shoureeti (普遍の祈り) / 菅野よう子

Shiveti Shoureeti アーティスト: 菅野よう子 出版社/メーカー: Datta Yoga Center USA 発売日: 2014/03/01 メディア: MP3 ダウンロード この商品を含むブログを見る ダッタ・ヨーガ・ミュージック・センター・ジャパンでCDを購入しました。菅野よう子さんは…