清水寺・祇園

6月は梅雨のため、遠方からの観光客が少ないのか、清水寺祇園にこんなに人が少ないのは少し驚きでした。


清水寺
山号音羽山。本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮。西国三十三箇所音霊場の第16番札所。
清水寺法相宗南都六宗の一)系の寺院で、広隆寺鞍馬寺とともに、平安京遷都以前からの歴史をもつ、京都では数少ない寺院の1つ。また、石山寺滋賀県大津市)、長谷寺奈良県桜井市)などと並び、日本でも有数の観音霊場でもあります。









音霊場だけあって、あたるところで観音さんが奉られています。






地主神社



成就院
一度は見てみたい「月の庭」。春か、秋のときにきましょう。



八坂の塔






高台寺
豊臣秀吉は歴史上でも重要な人物のひとりであると同時に、死後も庶民の間でもとても親しまれてきたことが色々な場所でわかります。この高台寺(高台寿聖禅寺)は、秀吉の没後、その菩提を弔うために秀吉の夫人である北政所(ねね)が開創した寺です。その後、建仁寺の三江和尚を開山としてむかえ、高台寺と号しました。造営に際して、徳川家康は当時の政治的配慮から多大の財政的援助を行ったそうです。家康は秀吉から政治的実権こそはうばいとったけれども、このように庶民の英雄であった秀吉ゆかりの寺を保存していこうとしたところに、頭の良さのようなものを感じます。


















八坂神社



祇園花街






祇園白川