Entries from 2019-05-04 to 1 day

Study: 大脳半球の活動を交替させるウルトラディアンリズム / シャナコフ-カルサ

Shannahoff-Khalsa D (1993) The ultradian rhythm of alternating cerebral hemispheric activity. Int J Neurosci. 70(3-4):285-98. AbstractThis review covers cognitive and electroencephalographic studies of the ultradian rhythm of alternating c…

Foods: 野菜たっぷりのぶっかけそば(クックパッド)

cookpad.com

Foods: 米麹の甘酒豆乳ラテ(クックパッド)

cookpad.com

Foods: オーブンで作るポテトのスコップコロッケ(クックパッド)

3位は、オーブンで作るポテトのスコップコロッケです。 cookpad.com

Foods: 塩麹と米のとぎ汁で水キムチ(クックパッド)

2位は、塩麹と米のとぎ汁で水キムチです。 cookpad.com

Foods: ビーガンチーズケーキ(クックパッド)

クックパッドの私のレシピで人気のあるレシピを紹介します。 1位は、ビーガンチーズケーキです。 cookpad.com

Music: Red / King Crimson

Red [12 inch Analog] アーティスト: King Crimson 出版社/メーカー: Dgm 発売日: 2013/05/13 メディア: LP Record この商品を含むブログを見る キング・クリムゾンのアルバムはどれも実験的で、そのとき集まった各演奏者のぶつかり合いによる一回生の化学反…

Books: AERA (アエラ) 2018年 5/21 号 [雑誌]

AERA (アエラ) 2018年 5/21 号 [雑誌] 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2018/05/14 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 1年前のAERAですが、フィギュアスケートをTVで観ることが多くなり、主要なジャンプは解説なしでも見分けられるようにな…

Music: The Optimist / Anathema

Anathemaは、かつてゴシック・メタル然とした音作りをしていた時代があり、コアなファンの間で人気がありました。徐々に音楽性が変えながら、今ではゴシック時代の雰囲気を微塵も感じさせない作品をリリースしています。 The GatheringyやOpethもそうですが…

Music: Nowhere, Now Here / MONO

海外での地位を確立したポストロックバンドMONO。一応、日本のバンドで、ほとんど出突っ張りというくらいに精力的に海外ツアーをしながらも新作はコンスタントにリリースするというパワフルなバンドです。一見順風満帆に見えるのですが、インタビューなんか…

Music: Hear You / Toe

私は、コレクターではないですが、本当にその作品が気に入ったら、書籍ならハードカバーを、音楽ならアナログ(レコード)を購入します。日常的には、iTunesやSpotifyで聴いています。 ただ、ハードカバーでもレコードでも、それを手に取り、物体としての感…

Music: RE:MEMBER / OLAFUR ARNALDS

RE:MEMBER [LP] [12 inch Analog] アーティスト: OLAFUR ARNALDS 出版社/メーカー: MERCURY KX 発売日: 2018/08/24 メディア: LP Record この商品を含むブログを見る オーラヴル・アルナルズ(アイスランド語:Ólafur Arnalds, 原語の発音;オーラフル・アル…

Music: The Endless River / Pink Floyd

The Endless River [Analog] アーティスト: Pink Floyd 出版社/メーカー: Sony 発売日: 2014/11/21 メディア: LP Record この商品を含むブログを見る デイヴィッド・ギルモア、ニック・メイソン、リック・ライトの3人によるピンク・フロイドのラストアルバム…

Books: Killing Commendatore / Haruki Murakami

Killing Commendatore 作者: Haruki Murakami 出版社/メーカー: Harvill Secker 発売日: 2018/10/09 メディア: ハードカバー この商品を含むブログを見る 村上春樹さんの小説は、先に英語で読むこともあれば、日本語で読むこともあります。過去の作品もペー…